-
おめでとうございます!!!
今日は、下の子供の入園式。 妻の気持ちも考慮し、3歳になるまでは自宅でみてききました。 上に5歳になる子供もいるのですが、早いものでもう二人とも保育園かとしみじ... -
発達障害と精神疾患の方に講話をしました。
3月19日。発達障害や精神疾患を抱えている方の就労支援の事業所さんで、講話をさせて頂きました。 視覚障害をもつじぶんの体験談を話し、それに対する質疑応答の時間も... -
熊谷さくらマラソン10キロに挑戦した結果。
3月17日、月曜日。熊谷さくらマラソン。10キロに伴走で挑戦してきました。 伴走者は新町中学時代の同級生、中村ピンちゃんでした。 ピンは、目が見えない私の面倒を本当... -
発達障害と精神疾患の方にお話をしてきます。
今月、群馬県のとある場所にある事業所へ、講師に行って参ります。 そこは、発達障害や精神疾患を持っている利用者さんが、社会復帰を目指す職業訓練校です。 何を隠そ... -
富士山のふもとから帰還しました。
2泊3日で、経営者の研修。通称、富士研へ行ってまいりました。 一言でいうと、異業種の社長さんが自己研鑽をする場です。 今回は115人が集まりました。 人によっては滝... -
自己研鑽のヘンタイ。
3月8日、9日、10日。経営者の研修。倫理法人会の通称、富士研へ2泊3日で行って参ります。 先輩からは、全国から社長さんが集まる厳しい修行だと伺っております。 一説... -
妻に鍼と吸い玉・カッピングを受けました。
院長の体質改善プロジェクトということで、定休日を利用して身体を癒してもらいました。 結果はご覧のとおりです。 めちゃくちゃ悪血が出ていますね。 普段、朝から晩ま... -
本の出版に向けた執筆「親子の愛と正しい努力」
保育園時代、私は幼心にこう思いました。 お父さんとお母さんのところに産まれてきて良かったな。 っその理由は「周囲が差別的」だったからです。 目が不自由な母親は白... -
講師をして来ました。
玉村町の「老人福祉センター」にて。職員研修として、デイサービスの職員さんを対象に私が講師を務めて参りました。 テーマは「顔ツボ講座」と「腰痛」でした。 参加者... -
本の出版に向けた執筆「自分の両親」
私の父親は、藤岡市鬼石町の出身です。 父親はマッサージの国家資格を前橋の盲学校で取得後、各地で修行を重ね、群馬に戻って来ました。 当時、まだ差別が強い時代でし...