今回のテーマは「姿勢」です。
姿勢を変えると人生も変わるをテーマにお話しします。
まず、姿勢と聞くとなにを連想するでしょうか?
ざっと挙げてみます。
生きる姿勢。
聞く姿勢。
学ぶ姿勢。
立ち姿勢。
座り姿勢。
寝姿勢など。
このように普段、私たちが気にするのは見た目や形ではないでしょうか?
わかりやすいと思うので、先にその問題と改善策を専門的にお伝えします。
巻き肩、猫背、ストレートネック。
反り腰。
骨盤の傾き。
ガニ股。
O脚。
足首の内反(捻挫方向への変形)
外反母趾など。
これらは「生活習慣病」の一種で、誰にでも上記のような特徴がみられます。
学生生活から社会人になってからも過ごし方や何を食べているかで、予後が変わってくるので、例を挙げます。
例えばテニス部、デスクワーク。
子育て。
パン食、コーヒー、軽食が中心。
甘いもの大好き。
運動・ストレッチ習慣ほぼゼロ。
このような場合、腱鞘炎や首肩こり・頭痛、腰痛。
股関節と足首。
足裏の痛み。
めまい、耳鳴り、突発性難聴。
生理痛、月経不順、浮腫に冷えなどおきそうです。
寝起きに首・腰が痛く、疲れやすい。
いかがですか?
心当たりありますよね?
いよいよ次に見た目ではわからない姿勢の話にうつります。
玄関で靴を揃えて、周りの物と調和がとれていますか?
お風呂場のシャンプーやリンスの位置、ノズルの向きは合っている?
洗面台は、いつも綺麗?
トイレは次の人が気持ちよく使えるように後始末していますか?
心と身体は表裏一体ですので、環境が雑然としていると結果、痛みや不調が現れます。
子育ての不安、人間関係のストレス。
これらも精神的に不安定だと「心因性の疼痛」として、何倍も痛みや不調が膨れ上がります。
当院ではカウンセリングや姿勢の改善をとても重要視し、大切にしています。
根本改善したい方は、ご相談ください。