■Googleマップ。
玉村町 鍼灸・整体部門。
口コミ1位。
鍼灸・整体院 叶 kanae。
今回のテーマは「養生」です。
養生とは、一言で表すと「元気で長生きする方法」です。
養生は5つの要素で成り立ちます。
「温める」、「緩める」、「鍛える」、「補う」、「整える」です。
これは東洋医学の「未病を治す」という考えから来ています。
病気になる前に予防しましょうねという意味です。
人は健康でも不健康でもない状態に保たれていて、これは現代医学的には「ホメオスタシス」といいます。
難しい言葉を使うと「生体の恒常性」といい簡単に表すと「自然治癒力」です。
例えば、腎臓の上に副腎という臓器があります。
副腎は、かゆみや肌荒れを緩和するホルモン「ステロイド」を分泌する臓器です。
コーヒーやチョコレート、アルコールや油物、揚げ物や小麦系の糖質は、副腎に負担をかけます。
これを「副腎疲労」といいます。
結果、ステロイドの分泌が減るので、かゆみの元となる「ヒスタミン」をおさえられなくなり、かゆい部分をかいてしまいます。
人には自然治癒力があり、個人差はありますが、自分で自分を治す力が備わっています。
それを「自分のわがまま」や「誰かのせい」、「食べ物のせい」にしています。
いわゆる「せい病」です。
お風呂ではなくシャワーで済ます。
ストレッチの習慣が無い。
運動不足。
無自覚に偏った食事、暴飲暴食をしている。
睡眠の質が悪い。
先にお伝えした「養生の5つの要素」が崩れると、身体はバキバキのボロボロになります。
鍼や指圧、マッサージ、整骨やエステ、お薬に湿布、サプリに漢方・・・
これらは必要なものですが、一番大事なのは「生活の不自然さ」つまりは「姿勢」を整えることから始まります。
これを理解していないと、無駄なものに時間とお金を投資することになります。
皆様は大丈夫ですか?
大丈夫じゃない方は、ご相談下さい。
ケアは先延ばしにしないことが身のためです。