
■Googleマップ。
玉村町 鍼灸・整体部門。
口コミ1位。
鍼灸・整体院 叶 kanae。
今回のテーマは「猫背」です。
皆様は、猫背についてどれくらい知識がありますか?
まず、姿勢が悪いから胸を張りましょう。
というケアは、間違っています。
何故なら意識的に胸を張ると、腰が反ってしまうからです。
では、どうすれば猫背は治せるのでしょうか?
おすすめしないケアを先に伝えます。
ヨガ、ピラティス、パーソナルジムで姿勢を改善するのはハイリスクです。
そこで身体を壊した人が当院にお越しになられることが多いので今回の記事を書いています。
一番先にすべきことは、間違いなく整体です。
それも分析的な整体でなければいけません。
順を追って説明します。
ほぼ全員の人が「にせ猫背」です。
「にせ猫背」
にせ猫背とは巻き肩、ストレートネックによって猫背っぽくみられているタイプです。
この場合、背骨は猫背では無いケースがほとんどです。
逆に「平背 ひらぜ」という状態になっていることがほとんどです。
次に猫背。
猫背とはストレートネックと反り腰がベースになっておきています。
背骨にストレッチをかけることで猫背は少し解決しますが、「ストレートネックと反り腰は正しい筋トレ」をいれないと治りません。
話をまとめます。
にせ猫背はストレートネックと巻き肩がベースで、平背であることが多い。
猫背はストレートネックと反り腰がベースになっている。
猫背において、自力で胸を張るケアは反り腰を悪化させるので間違っている。
セラピストが正しく姿勢を分析し、どのタイプかを見極める必要がある。
ヨガやピラティス、パーソナルジムは運動やたいそうの仕方を教えるプロであるが分析と整体、筋トレ指導、触診技術を持ち合わせていないので悪い姿勢のまま身体を動かすのはおすすめできない。
※当院のお客さまでヨガやピラティス、パーソナルジムで身体を壊して来る人が多いです。
細かいところは、専門的な整体でテコ入れが必要なのだと感じております。
姿勢が悪いとほうれい線は濃くなるし、歩き方や内臓の働きも悪くなて痩せやすくなる上に脂肪とむくみまで上乗せされます。
痺れやぎっくり腰、自律神経も乱れてなにも良いことはありません。
自分の状態は、大丈夫でしょうか?
当院で専門的な姿勢のケアを受けてください。