ヘッドマッサージって、最幸に気持ちがいいですよね。
私もヘッドマッサージを受けるのは大好きです。
が、妻にしてもらいます。
妻は整体の資格をもっているわけではありません。
私から整体を受けているので上手なんです。
整体の「綱引き理論」も理解してくれているので、安心して任せられます。
何故、妻に頼むのかというとヘッドマッサージだけでは不十分だからです。
理論上、ヘッドマッサージだけ受けると自律神経や姿勢が狂います。
その理屈を簡単にいうと、綱引きに例えられます。
頭が赤組、つま先が白組としましょう。
その赤組の手を緩ませると、どうなるでしょうか?
当然、白組が勝ちますよね?
要するに一気にバランスが崩れるんです。
頭周辺だけ楽になると、それ以下がだるく感じやすくなります。
実際、受けてみると爆睡するし凄く楽になると思うのですが、その効果が長持ちしない人は不従分ということですね。
逆に肩がこったり腰や足がだるくなることが、よくあるんです。
頭から下、首肩、手首、背骨、骨盤、股関節、足首、つま先・・・
顔も含めれば、全身の調整が必要なんです。
臨床の場面では局所治療として頭皮や顔面、後頭部を施術するケースはありますが、治療の観点からいうと局所治療プラス全身調整を行わないと絶対にバランスを崩します。
保険治療で痛む部位にだけ電気や指圧、鍼を受けてもそこ以外の場所にも原因が隠れているので根本治療にはならないケースがあるのと同じことです。
この難しい話をもっと簡単に例えると「冷えのぼせ」です。
当然、頭の血行が良くなると血が上ります。
末端冷え性が強い人ほど上せます。
先ほどの綱引きの理論を思い出してください。
引っ張られるのは筋肉や筋膜だけでなく、東洋医学的には「気血 きけつ」もです。
ヘッドマッサージやヘッドスパを受けるならば、その後に必ずストレッチなどの整体を自分でおこなって下さい。
上の方に気血がもっていかれてしまったら不眠、お腹やお腹、末端にいく暖かい血液が不足しますよ。
どうして、あなたの末端冷え性は治らないのでしょうか?
「頭寒足熱」というのが、ベストな状態だということを覚えておいて下さい。
4月以降、梅雨時期に向かってめちゃくちゃ自律神経が乱れます。
この機会にしっかりと自分の身体を整えましょう。