最強の筋膜リリースマシン「リリースカッター」による施術をはじめました!

女性の笑顔をつくります。

■Googleマップ。
玉村町 鍼灸・整体部門。
口コミ1位。
鍼灸・整体院 叶 kanae。
「女性に定評のあるサロン」

今回のテーマは「女性の不調の治し方」です。

当院では首・肩こりを初めに冷え、浮腫み、月経前症候群、生理痛、頭痛、過食・吐き気、メンタルヘルスなど。

食事の改善とあわせて、鍼灸・整体で、たくさんのお悩みに応えています。

女性の悩みに共通するのが「食事の課題」です。

今回は東洋医学的な漢方の視点から、簡単に改善策をお伝えします。

当院で受ける治療とあわせてみて頂くことで、あなたの気になる症状の緩和が期待できます。

まず、全ての不調には「冷えと血行不良」が共通しています。

東洋医学的には陰性食材というのですが身体を冷やすものとして挙げられるのは、下記になります。

きゅうり、トマト、なすなど。
夏にとれるもの。

スイカ、メロン、バナナ、パイナップル、マンゴーなど南国のデザート。

牛乳、ヨーグルト、ケーキなど白砂糖がたくさん使われたスイーツ。

特にジュース、ビールなどのキンキンに冷えた飲料水は白砂糖と冷たい水分のダブルパンチなので要注意。

身体を温める食べ物は、下記になります。

紅茶、しそ茶、醤油、お味噌。

火を通した生姜・ネギや玉ねぎ、マグロ、かつお、しゃけ。

かぼちゃ、山芋。

女性の不調を治す食事を一言で表すと、和食です。

また、バランスの良い食事を心がけているのは素晴らしいことですが、BMIを基準に標準を下回っている場合は、もっと体重を増やしたほうが良いケースがあります。

太るという意味ではなく、体重を増やすという取り組みをすると身体は温まります。

体温はホルモン、筋肉、内臓が生み出して血流が全身に運びます。

タンパク質摂取や運動習慣、食事の改善と合わせて鍼灸・整体で滞りを解消することで様々な不調が改善できる可能性があるので、今回の記事が参考になれば嬉しいです。

身体を冷やす食べ物ばかりで、絶対に無理!

そう思った人は下記の5つの東洋医学的習慣を心がけて下さい。

温める、緩める、鍛える、補う、整える。

これは入浴、ストレッチ、運動、適切な知識と食事、睡眠・整体に分けられます。

バランスのよい生活を心がけましょう。

目次