最強の筋膜リリースマシン「リリースカッター」による施術をはじめました!

顔ツボ・腰痛姿勢改善に興味ありませんか?

◆Googleマップ。
玉村町 鍼灸・整体部門。
口コミ1位。
鍼灸・整体院 叶 kanae。

先月、玉村町の社会福祉協議会デイサービスセンターで、介護職員さんに研修をさせて頂きました。

事前アンケートで「顔ツボ」、「腰痛」について話を聞きたいという事でお話をしました。

当院のYouTubeチャンネル。
ハマダ先生の整体塾にて、講義の様子を公開しています。

Googleマップまたはホームページ、インスタのほうにリンクが貼ってありますので、是非ご視聴ください。

その講義自体は60分だったのですが、動画は10分にまとめてあります。

さて、医療・福祉に携わっている人たちならば避けては通れないのが「腰痛」です。

離職する一番の要因は人間関係、会社の方針、業務内容、給料への不満などなどありますが、日本では労災のトップに介護・看護の腰痛が挙げられるほど国をあげても大きな問題になっていますね。

現場では利用者本いの介護とかプロの介護の職員の育成などとスローガンが掲げられて朝礼で一斉に声を出してリーダーの後に復唱されます。

大体、ただ言っているだけになってしまうんですけどね。

その中身が大事ですよね?

忙しいという字は「心を亡くす」と書きますが、どんどん業務を終わらせないといけないのが介護現場です。

勿論、心を込めて働いていることに間違い無いのですが、自分の心と腰に大きな負担をかけています。

そんな厳しい状況なのに看護、介護の職員さんは笑顔が絶えないんです。

本当に素晴らしいと思うし、心から尊敬します。

職員が笑顔じゃないと、利用者さんが笑顔になれません。

めちゃくちゃ尊い仕事ですよね。

コロナ渦では「エッセンシャルワーカー」とニュースで何度も呼ばれていましたが、必要不可欠な職種として、改めて認識できましたね?

看護、介護の人がいないと、世の中が回らないわけです。

私はそんな様子をずっと見てきたので、自分なりに看護や介護のお仕事をされている人たちをより元気で笑顔にしたいなと思って来ました。

もし、この記事を読んでいて身体に痛い辛いがある看護、介護に携わっている人がいましたら私にあなたの心と身体を任せて下さい。

誠心誠意、ケアさせて頂きます。

目次