最強の筋膜リリースマシン「リリースカッター」による施術をはじめました!

O脚は膝だけ診ても治りません。

■Googleマップ。
玉村町 鍼灸・整体部門。
口コミ1位。
鍼灸・整体院 叶 kanae。

今回のテーマは「O脚」です。

O脚というと、皆様は膝に注目するかと思います。

しかし、実際はO脚だけが問題になっているケースは存在しません。

骨盤や股関節、足首が硬いせいで「結果的にO脚」になっていることがほとんどです。

今回は「運動連鎖」の理論を基に膝痛解消のヒントをお伝えします。

例えば、股関節がガニ股だと、それにつられて膝はO脚になり、足首は内反(捻挫方向)にいき、小指側に重心がきます。

すると、自然に外反母趾になります。

おしりの筋肉が硬いと大腿骨は外に引っ張られますので、股関節は外向きになっています。

一言でいうと、皆様がO脚だと思っていますが、プラスガニ股の可能性もあるわけですね。

靴をひっくり返すと、外側と踵がすり減っています。

靴下も穴が空きやすく、人によってはいつもスリッパがくたくたです。

おしりがでかく見えるのは、そのせいです。

そして、O脚の人ほぼ全員が「太ももの内側の筋肉(内側広筋)」が弱りきっています。

O脚矯正プラスガニ股矯正、筋トレが必要です。

先に述べましたが、ガニ股はおしりの筋肉が硬いとなりやすいので、おしりの指圧やストレッチが大切です。

また、ガニ股だと骨盤は後傾し、その上にある背骨全体はストレートになります。

それにつられて肘や手首まで影響が及びます。

指や肘の外側が痛かったりしませんか?

また、あなたの巻き肩、猫背、ストレートネックは、先におしりの硬さからくる骨盤後傾とガニ股が原因かもしれません。

肩甲骨と肩甲骨の間が凝ったり、腰が痛くて反り腰であったり、痩せにくくお肉が落ちない!

なんてこともあります。

一度、膝が痛くなってしまうと「簡単に治らない」状態です。

楽歩道さんや医療用の足底板を作成したりサポーターをして、筋トレやダイエットも必要かもしれません。

膝治療は「メンタル」が非常に大事だということは、よくわかると思います。

整骨院で電気を当てても治らないはずです。

専門性と寄り添いが必要なんです。

身体に痛い辛いがある方は、私にご相談ください。

分析的であなたに合った施術をしっかりと提供させて頂きます。

二人三脚で、治していきましょう。

目次