最強の筋膜リリースマシン「リリースカッター」による施術をはじめました!

正しい骨盤矯正の知識を授けます

■Googleマップ
玉村町 鍼灸・整体部門
口コミ1位
鍼灸・整体院 叶 kanae

今回のテーマは「正しい骨盤矯正」です。

まず、皆様は「骨盤矯正」にどんな効果を期待しますか?

出産前にはいていたズボンに足やお尻が通せるようになりたい!

立ち座りや歩いた際のふらつきをどうにかしたい。

ぽっこりお腹や反り腰を直したい!

横に広がった骨盤や大転子(足の付け根の出っ歯っった部分)を引っ込めたい!

膝や足裏、首肩腰、首こりをどうにかしたい!

実際、当院で骨盤矯正を受けて頂いてるお客様には、そのような効果を実感して頂いております。

でも、ですね。

私は「あまり骨盤にアプローチしない」で、そのような結果に導いています。

そもそも人の骨盤は大して「「歪まない」んです。

諸説ありますが、今回は「医学的に骨盤は動いても数ミリ」とか「運動連鎖」の理論とエビデンスに基づいて、なるべく簡潔に説明します。

まず、こつばんの歪みとはなんなのか?

骨盤は「筋肉に引っ張られる」ことで、上下・前後・左右に「大きく傾く」のですが、それが歪みと表現されます。

では、骨盤の右が高井ケースを例にしてみます。

利き尻は左(体重が右にかかった状態)、左肩が高くなる、右肩が下がる、立った時に左の足首が爪先立ち方向に硬くなり、歩いた際にふらつく。

文書だとわかりにくいかと思いますが、椅子に腰掛けて左足を右足の上に乗せた姿勢をとってみるとわかりやすいと思います。

人は「運動連鎖」といって一つの関節が連なると、それに連れて他の関節も動きます。

その傾きが、今度は「骨格の歪み」とか悪い癖と表現されているわけですね。

私はこの運動連鎖の理論を熟知しているので、実際の治療場面で分析しながら正しい方向に姿勢を正す治療を取り入れています。

ですが、これだけでは不十分なんです。

今回は割愛しますが、運動療法を取り入れないと「姿勢矯正」は完成しません。

実際に私の施術を受けて頂ければ他の治療院とは全く異なるかたちの施術が受けられますので、その効果を実感して頂けるはずです。

理学療法士の他、鍼灸とマッサージの国家資格も持っていますので、自律神経治療と専門的なマッサージを受けながら姿勢まで改善するという付加価値が出せます。

是非、楽しみに施術を受けにいらして下さいね。

目次