■Googleマップ。
玉村町 鍼灸・整体部門。
口コミ1位。
鍼灸・整体院 叶 kanae。
皆様、こんにちは。
院長の浜田です。
にせ猫背って聞いたことありますか?
にせ猫背の人は、下記の状態が当てはまります。
周囲から姿勢が悪いねって言われる。
写真をとった際、明らかに骨格が歪んでいる。
椅子からの片足立ちが一発でできずにすぐ床に足がついてしまう。
運転中、片方のおしりに体重がかかっている。
どちらか一方の首・肩がこる。
横から見た時、顎が前へ出ている。
自分で胸が張れない。
背骨の上の方が、盛り上がっている。
あまり腰痛は気にならない。
さて、皆様はいかがでしょうか?
これで、にせ猫背の何がわかるのか簡単に説明します。
まず、猫背とは別名「円背(えんぱい)」と言います。
横から見た際、背骨がバナナのようにアルファベットのCカーブになっているのが猫背です。
上の方だけC字になっている場合、胸の筋肉が硬くなり、肩甲骨が前へ引っ張られます。
その状態を巻き肩と言います。
肩甲骨が前へ引っ張られると、顎が前へ出ます。
これが、ストレートネックです。
この巻き肩、ストレートネックの状態が、にせ猫背の第一段階です。
周囲から姿勢が悪いよと言われて、大体の人は胸を張ろうとしますが、腰が反っているだけで胸は張れません。
胸の筋肉が硬い場合、肩甲骨ば前へ引っ張られて背中の上がまるまります。
マッサージ屋さんでうつ伏せになり、肩甲骨の内側や背骨の横の筋を力一杯指圧してほしいなと思う人によくみられます。
しかし、背中側ではなく胸に問題があるのでいくら背中だけ揉んでも無駄です。
椅子からの立ち上がりがスムーズでない場合、おしりや足の筋肉、体幹の筋力低下が考えられます。
おしりや足に代わって、首や背中の筋が、一生懸命に働いて立ち座りや歩きをカバーします。
美容師や荷物の積み下ろし、デスクワークなど。
ふくらはぎに力が入り、爪先立ちに近いかたちで足首が硬くなると、腰が剃ります。
イメージわきますか?
ハイヒールのように踵が高い状態までいかなくても和式トイレに座れないようなレベルだと、足から猫背あるいは、にせ猫背になります。
足首が硬いと、腰が伸びる代わりに首に近い背中が貼って、首は前へ出て、首の後ろが盛り上がるように変形します。